初心者向けの四角い講座です
誰でもやれる気になるような、より初心者向けの
四角形を基本とした立体的な描画をできるようになるための講座です。
人物画やデッサンを始める前にまずは四角形をちゃんと描けるようになりましょう!
四角形を描けるようになろう
①教本の作例的なもの
②四角、丸
③なんとか描けそうな形状
人物デッサンや教本・写真の模写を誰もが推奨します。
ブロックで描きましょう的なもう少し簡易的なものもたくさんあります。
しかし、②の四角や丸から始めるのがむしろ正しいのではないかと思うのです。
初心者ならず相当な熟練者でも曲面を立体的に正しく描くことは困難です。
実際描いてみると③くらいの真四角なキャラクターでも初心者には厳しいかもしれません。
四角形(立方体)を推奨するにはいくつか理由がありますが、
形状が単純で形がゆがみにくく、2点透視や3点透視などの作図法が使えます。
デッサン力が無い人でも定規やコンパスでかなりの絵を描くことが可能です。
さすがに四角だけでは描けないものもありますので、丸を四角形に合わせて描く練習をしましょう。
円は対角線を3等分した2本目の線をちょっと越えたところを通ります。
より実践的に使用した例がこちらになります。ざっくり対角線3分の2の部分をつなぎ8角形を作ります。
それをガイドにして円に修正していきます。これに厚みを持たせたタイヤ型は応用範囲が広く一生お世話になる形です。
四角、球、円筒型(タイヤ形)これの組み合わせで形状を近似することで複雑な形状にも対応します。
四角形が描ければ背景も描けるようになります
四角形を応用して描いた作例です。さくさく短時間で描いたのでゆがんでいるところもありますが
そこそこ雰囲気のある立体的な空間を描けているかと思います。
背景を描くのが苦手と言う方は昔から多いですが、殆どの背景はハコモノ、つまり四角形です。
作例の自動車は四角形と円筒形の典型として採用しました。
四角いワクにはめて描くことでゆがみを防ぎ正確なデッサンにつながります。
あなたの部屋も四角い形状にあふれているはずです。世の中の人工物の殆どのものは四角いので
四角がちゃんと描ければ背景も描けるようになります。
あえて人物を四角形で描いてみるのも面白いものです。
「イスに座った人物」を描くのは以外に難関で悩んでいる人も多いかと思います。
イスも人物も箱に見立ててポンポンと乗せるように描いてみましょう。ちょっと違った世界が見えるかもしれません。
四角形は形状が単純で直線的なので重心や方向のズレ、ゆがみ色々なものが見えやすいのです。
デッサンをするときに情報が多過ぎて描く方向を見失ってしまう人には特に有効です。
作例:ダンボール箱を積むように座りキャラクターを楽に描く研究
作例:ダンボール箱を積むように楽に描く研究 その2
人工物系の背景描きのちょっとした極意です。
基礎の基礎こそ極意なのだと思います。
1、まず地面にあたる面を描きます。これは机とイスのシルエットです。
四角い平面にシルエットを落とし込んで面ごと変形させていく描き方の一種です。
2、四角い箱を地面から生やすように机を描きます。
今回はフリーハンドの斜視図になっていますが、ここで1点透視図法や2点透視図法を使うこともできます。
3、机をエッジを延ばして空間をグリッド状に分割します。
マス目を描いて何層にも断面をチェックしていくと正確に立体を描くことができます。
4、およそ人間の身長をイメージした四角い箱を作成しました。
机の高さをおよそ70cmとすると2倍強の高さになります。身近なもののサイズを大まかに覚えておきましょう。
5、イスを立体化しました。
イスの高さを40cmとすると机に対し1/2強の高さになります。
6、見にくくなってきましたので不要線を削除しました。
通常はこのタイミングで人物を描きますが、今回は背景を先に完成させることにします。
7、机の上に置く物のシルエットを同じように描いていきます。
これまでと同様に物体を2次元に見立てます。
8、立体化しました。
作例なので背面の線も描いていますが無理して描く必要はありません。
9、不要線を削除しました。
この時点でほぼレイアウトが完成しています。描きなれていない人でもここまではたどり着けるのではないでしょうか?
背景を描くことへの抵抗感を払拭することが大事です。
10、細かい描き込みを進めます。
細かい部分は後に描く。全体のバランスが悪くて描き直すことは何度もあります。
バランス良く全体を描けてから細部を描き込んでいきましょう。
11、仕上げをしました。
さらにキャラクターを追加してみましょう。
12、イスに簡易形状でキャラクターを追加しました。手足を箱ではなく板にしてみました。板でも十分なアタリになりそうです。
箱のアタリは向きと角度が明確になります。複数人のキャラクターの身長を揃えるにも有効です。
箱のアタリは向きと角度が明確になります。
13、人間型に描き起こします。アタリがあると背景にキャラクターを馴染ませやすくなります。
14、細かいディティールは省いてどんどん四角い箱を描いてみてください。
お絵かきを難しくぐるぐる考えているあなたに
世の中はスパルタ的、超人的努力を求めるものであふれています。
お絵かきも例外ではなく「どこか修行僧みたいな」精神論をよく見かけます。
絵を描いているうちに、絵を描くのが楽しいものからつらいものになってしまいがちです。
私もそうなりがちなので、いかに軽くカンタンで楽ができる。楽に上手くなれる。
そんなに努力しなくたってできるような講座にして行きたいです。
絵は考えれば考えるほど見える範囲が狭まりぐるぐると堂々巡りになってしまいます。
四角形に絵を描いてみることがちょっと目線を変える助けになればと思います。
|