IDEからAHCIに変換、ベンチマーク P8H77-I PX-128M2P




マザーボード ASUS P8H77-I mini-ITXサイズ

SSDドライブ PLEXTOR PX-128M2P

OS Windows7 HomePremium 64bit
CPU Intel Core i5 3450 3.1GHz 6M LGA1155 Ivy Bridge
メモリー XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G
ビデオカード ATI Radeon HD 3800 (2007年)
ケース JMAX Mini-ITXキューブ型ケース JX-FX500B


XPからWindows7への移行は大変でした・・
互換性は素晴らしく、アップデートのないソフトの殆ども問題なく動きました。それでも
数十個あるソフトやドライバをいちいち最新のアップデートを入れてインストールし直すのは大変な手間です。

さらに設定をそれぞれエクスポート、インポートで取り込むか、
もう一度やり直さなければならない。結果的にまる二日近くかかってしまいました。

7でOutlook Expressがさりげなく無くなっていたので
メーラーをthunderbirdに変更。細かいところが色々変わっていて面食らいました。
詰まったところは最後にまとめてあります。

ベンチマーク行ってみよう!

SSDドライブ ベンチマーク P8H77-I PX-128M2P

PX-128M2P ファームウェア 1.06 (IDE接続)
P8H77-I BIOS 0409

SATA2.0(3Gbps)の壁が200~300[MB/s]あたりなのですが
SATA3.0(6Gbps)の性能が発揮されていないですね・・
PX-128M2Pのファームウェアが新しく出ていたので上げてみました。

PX-128M2P ファームウェア 1.09 (IDE接続)
P8H77-I BIOS 0409

シーケンシャルリードが300[MB/s]を超えましたね!
他の数値は下がっていたりして微妙ですが・・

PX-128M2Pは400[MB/s]は超えてくるとネット上に報告されているのですが
速度が出ないのではなぜだろうとググってみました。

OSのインストールはIDEではなくAHCIですること

互換性が高く安定性のあるIDEがデフォルト設定でインストールされてしまうんですが、
新しい規格であるAHCIを選ばなければ速くはならないんですね。
なんとか後から変更はできたのでベンチ結果から。

PX-128M2P ファームウェア 1.09 (AHCI接続)
P8H77-I BIOS 0409

IDE→AHCI変換は体感でも若干速くなった気がするくらい効果があるようです。

旧PCのマザーP5B-VMとPX-128M2Pの組合せでも
一枚目より若干遅いくらいの数値が出ていましたが
(シーケンシャルリードで190[MB/s]くらい)
CPUやメモリも速くなっているので体感はそれよりも速いです。

そこから、IDEからAHCIに変換してさらに速くなって
5年間の進歩を感じ取れるくらいの向上はありました。
(当たり前といえば当たり前か・・)

Windows エクスペリエンス インデックス
上IDE接続 下AHCI接続

5年前のビデオカード(Radeon HD 3800)でも結構いい数字が出るんだなあ。
高いカードだったのですが(二万五千)元が取れて良かった。

参考に最近の3TBハードディスクのベンチ結果

WESTERN DIGITAL WD30EZRX [3TB SATA600] (AHCI接続)
P8H77-I BIOS 0409

ちょっと前の1.5TBハードディスクのベンチ結果
(容量がぎりぎりまで使ってあります)

サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400) (AHCI接続)
P8H77-I BIOS 0409

外付け2.5インチハードディスクのベンチ結果

バッファロー HD-PV500U2-WH (USB3接続)
P8H77-I BIOS 0409

OSインストール後のIDE→AHCI変換

これはググっていくつも出てきたのだけど
わかりやすそうなサイトを紹介しておきます。

ひろぶろぐ(Hiro Blog)
SSDを高速・爆速化! Windows7 で IDE互換からAHCIに変更
http://hirofun.com/?p=3163

一応、USBはキーボードとマウスを残して外した状態で、
BDドライブ、SSD(起動)ドライブ、HDD2個が無事、再認識されました。

「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci」
「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\IastorV」
の「Start」レジストリを0に設定するというのが重要なようです。
その辺りの事はここが詳しい。

Microsoftサポート
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

ちなみにこの設定は維持しないと起動しなくなります。
元に戻してはいけません。

以下、行き詰ったところの覚え書き

ハードディスクの引越しフリーソフト EASEUS Partition Master

Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー
・shop DD 「EASEUS Partition Master」で今のパソコン環境のままHDDを換装する方法!
http://shopdd.blog51.fc2.com/
blog-entry-905.html

作業終了後の再起動は待ち構えて強制終了で阻止し、ドライブ交換しないとダメ
元のドライブがまた起動ドライブになってしまいます。

Windows7でフォルダを開くときに新しいウインドウが開く

解決1
スタートメニューを右クリック、エクスプローラーを開く
整理▼、フォルダーと検索のオプション
別のフォルダーを開くときに新しいウィンドウを作らない(M)

解決2
スタートメニューの検索 regedit
レジストリエディターを開く、HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellを開く、noneに変更

iTunesライブラリのバックアップで!マーク

All about iPhone
・iTunesライブラリのバックアップ
http://www2k.biglobe.ne.jp/
~t_muto/ipod/howto_library_backup.htm

音楽ファイルに!マークが出て関連が切れてしまったのですが
メニューの編集、設定、詳細、[iTunes Media]フォルダーの場所を
確認して移行前と同じ位置になるようにしたら直りました。

Outlook ExpressからThunderbirdへの移行

こちら サツエキ北口界隈
・恐れるに足らず!Outlook ExpressからThunderbirdへの移行
http://purucorgi.cocolog-nifty.com/blog/
2010/09/outlook-expre-1.html

参考にさせて頂きました。


ドライブ速度のベンチマークソフト
窓の社 CrystalDiskMark

Google AdSense


関連記事

人気記事(週間)